ガラガラポン

<西新宿~飯田橋>世の中のおやっ?とを考察⇒ガラガラポン。

災害対策で備蓄しておくものリスト(個人用・車なし・持ち出し想定2018)

北海道、大阪、広島、熊本…台風被害や震災など天災にあわれた方々がとても心配。

独身だったらすぐに駆けつけているところ。

で、いまは家族がいるので最低限、数日間自活できるものを備蓄しておこうと思い備忘録的に残しておこうと思います。

(2018.10.22加筆)

なお、このリストは

togetter.com

の写真から適当に書き出したものと自分で加筆したものを置いておきます。

以下、リスト

ガジェット系

電池
ポケットラジオ(スピーカー付き)
手回し充電器
大容量モバイルバッテリー

○懐中電灯
○手回し懐中電灯/握り懐中電灯
○モバイルバッテリー
○ノートパソコン/ポメラ(加筆)
○GoPro(加筆)
○デジカメ(加筆)

 

飲食物

ろ過器(加筆)
カップ麺、乾パン、アルファ米、非常食
○ポリタンク
△水(6L)(2018.10.22加筆)4Lはある
☓カセットボンベ(2018.10.22加筆)常備中引火、爆発の恐れあり

 

サニタリー、トイレタリー

ウエットティッシュ
オシリフキ
水無しシャンプー

 ○トイレットペーパー
○ボディフェイスシート
○簡易トイレ
 

行動用

シャベル(加筆)

○バケツ
○タライ(加筆、持ってる)
○箒(加筆、持ってる)
ウオーキングポール(加筆、持ってる)
○雨具、合羽/折りたたみ傘(加筆、合羽がほしいかも)
○帽子(加筆)

△ヘルメット(2018.10.22加筆)自転車用1つ
△ザック2本(加筆、一方のザックに詰めておく)詰めてはいない
△小さめの自転車2台(加筆、1台ある)
△寝袋用マット(2018.10.22加筆)銀マットはあるが変えたい
△寝袋(2018.10.22加筆)一つ有る

☓テント(捨てた)(2018.10.22加筆)持ち運ぶのに重い 

遊興

togetter.com

トランプ(9/13加筆)⇒これはいい。 なんじゃもんじゃ、ニムトも気になった。

 

ライト関連

ヘッドライト

○チャッカマン
○懐中電灯
○LED-USB電球(2018.10.22加筆)ダイソー。モバイルバッテリ稼働確認済

ローソク(2018.10.22加筆)常備中燃える可能性。アロマキャンドル有り
△ライター(2018.10.22加筆)チャッカマンで代用

☓ランタン(2018.10.22加筆)重いので止め 

 

現金
いくらか

 

雑感

ざっとこんなところだろうか。

 スマホタブレットは被災時にバッグに突っ込んでいけばいいだろう。

自転車は有ればの世界。
ヘルメットは自転車のものを流用する?
東日本大震災の際にヘルメットを被って帰宅している大手企業の社員を見ていて羨ましく思ったりしたので、用意しておいても良いのかもしれない。

 

現金の目安だが、東日本大震災のときの印象では3日分、もしくはそのエリアを離れられる切符代が入っていれば良い気もする。

災害エリアを出れば普通の貨幣経済と電気の有る生活が待っているわけで、そこに出るまでの足代が必要になるってわけだ。

また、1万円単位ではなく千円単位で持っているといいだろう。
コミケに行く案内記事みたいになってきたなw)

 

おそらく、自分の趣味の分野で持ち物は変わるのかもしれない。

僕はカメラや文字を書くものを書いておいた。

エネループなどを用意しておくのもよいが、単3など電池のフォーマットを統一しておくのも良いかもしれない。

 

そぞろに書いたがだいたいそんな感じで。

初動で随分と状況も変わるだろう。

家にいない時間も多いが、家にいる場合に持ち出せるもので考えておけば良い。

あとはなんとかなる。

 

災害が起きた際にパニックになる事を避け、冷静な対処をするためにも過剰にならない程度の準備はしておきたいなと。

 

雑感2018.10.22加筆

買ったものを更新。常備できるもので危険物は除外。特に可燃性のものはソレが原因で震災時などに発火しては洒落にならないので止め。

電池、エネループの系統は最近利用していないこともあり入手しないとな…。と。
また、単4ではなく単3でサイズを揃えることで安定した運用が可能になると思われる。

ラジオに関しては家族が持っていると言うが、ダンボールの中にあり無いも同然。
すぐに取り出せる位置に準備しておくことは重要と思われる。
そういった意味では、ザックの中に詰めておくということはいいことと思う。

モバイルバッテリーは便利なのでちょくちょく使ってしまうので、充電して保存しておくか、2つ買って交互に常備しておくというのでもよいのかもしれない。